人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真贋を問い疑問に感じた事を口に出したい


by neruumitubame

ちょっと、ひと手間加えて

 《最後の最後まで使いきってほしい――。

 大阪にあるプラスチック小型鉛筆削り器の専門メーカーが来年1月、短くなった鉛筆を捨てることなく、別の鉛筆と継ぎ足して使える「つなぐ鉛筆削り器」の発売を予定している。同23日からパリで開かれる国際見本市に出品し、「日本人の『もったいない』の精神を伝えたい」と意気込む。

 1933年創業の「中島重久堂」(大阪府松原市、従業員14人)。年間約600万個の小型鉛筆削り器を製造し、国内シェア(占有率)は約8割に上る。

 新商品は円筒形(直径4・5センチ、高さ7センチ)で、削り穴の一つは短くなった鉛筆の後ろ側に穴を開ける。もう一つは別の鉛筆の先を凸状に削る。この2本を差し込んで接着剤で補強すれば1本の鉛筆として使え、継ぎ目も問題なく削れる。

 ‥‥略‥‥

 商品化へ向けて試行錯誤を重ね、今夏、インターネット上で概要を発表。「鉛筆を捨てるのがずっと気になっていた。子どもと一緒に使いたい」といった声が寄せられているという。

 ‥‥以下略‥‥》=14年12月27日 17時23分 ヨミウリサイト=。

 元々はこの仕組みを考えた北陸の発明家が作っていたが、1日1個の手作りだったのでこの会社に製造以来があったという。

 「もったいない」精神の顕われとも言える。

 小学校低学年の頃は短くなった鉛筆を指先で摘むようにして字を書いたものだが、そこにブリキ製?で鉛筆の尻に差し込む器具が登場し全体が伸びることで書きやすくなった。

 あれはあれで進化していくつか新しい形が出来ていた。

 さて、短くなった鉛筆同士を繋いで再生する仕組みとは。
ちょっと、ひと手間加えて_a0112660_11433735.png

 こういうやり方だとか。

 なかなか感心させられる方式だ。

 「使い捨てが当たり前の時代」が到来したと言われて久しいが、アホノミクスと馬鹿にされる政策も効果がなく‥‥当然か‥‥物価は上昇し生活は苦しくなる中、節約出来る所は出来るだけ節約していこうという庶民の願いにはピッタリだが、はたして簡単便利がはびこる世の中にどれだけ受け入れられるのか。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村←ランキング用です、よければ踏んでみてください。
by neruumitubame | 2014-12-28 11:54 | 社会